| id | kyokushu-id | page | num | tunename | yomi | sakushi | sakkyoku | singer | key | firsttone | hightone | lowtone | utaidashi | filename | filesize(KB) | youtubeid | GVid | time | Save | Gashitsu | Stripper | remarks | |
---|
int(11) | int(11) | int(11) | int(11) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | int(11) | varchar(20) | int(11) | varchar(20) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) |
---|
ページ末尾へ
レコード数7253
全レコード数 : 7253件
前の20件 次の20件
| 5713 | 11 | 0 | 0 | Le Marchand De Bonheur 幸福を売る男 | しあわせをうるおとこ | Jean Broussolle | Jean-Piere Calvet | | | | | | Je suis le vagabond Le marchand de bonheur Je n'ai quedes chansons | latin/shiawaseouruotoko.mid | 19 | | 0 | | | | | -1959年のJean Broussolle作詞、 Jean-Piere Calvet作曲のシャンソン ですが、第2次世界大戦中に結成さ れたレジスタンス運動の少年合唱隊 の末裔(?)「レ・コンパニョン・ド・ラ・ シャンソン」の最大のヒットとなりました。 日本ではイベット・ジローの歌で有名 ですし越路吹雪も歌っています。- | |
| 5714 | 11 | 0 | 0 | Le Petit Cordonnier The little Shoemaker 可愛い靴屋さん | かわいいくつやさん | Revil Rudi | Lemarque Francis | | | | | | Un petit cordonie que voulait aller danser Avait farique De petits souliers | latin/littleshoemaker.mid | 41 | | 0 | | | | | -Revil Rudi作詞、Lemarque Francis 作曲のシャンソンです。- | |
| 5715 | 11 | 0 | 0 | Les Champs-Elysees オー・シャンゼリゼ | おーしゃんぜりぜ | | | | | | | | Jeme baladais sur l'avenue Le coeur ouvert a l'inconnu J'avais envie de dire | latin/champselysees.mid | 23 | | 0 | | | | | -元はイギリスの歌でM.DieghanとM.Wilsh によって作られた「Waterloo Road」という ロンドンの街の通りを歌った 曲ですが、 1969年にドラノエがシャンゼリゼ通りに 場所を変えて作詞し、ジョー・ダッサンに よって歌われて大ヒットしました。- | |
| 5716 | 11 | 0 | 0 | Les Feuilles Mortes 枯葉 | かれは | | | | | | | | Oh, je voudrais tant que tu te souviennes Des jours heureux ou nous amis | latin/kareha.mid | 4 | | 0 | | | | | -原曲は1945年のバレー「ランデブー」のために ジョセフ・コスマが作曲したものでその後ジャ ック・プレヴェールが作詞し、1946年の映画 「夜の門」でイブ・モンタンが歌っています。 その後英詩も出来てビング・クロスビー、ロジ ャー・ウィリアムスらによってヒットしました。- | |
| 5717 | 11 | 0 | 0 | Mas Que Nada マシュ・ケ・ナダ | ましゅけなだ | | | | | | | | O, aria rai o, o-ba-o-ba-o-ba O, aria rai o, o-ba-o-ba-o-ba Mas que nada Sa da minha frente que eu quero passer | latin/masquenada.mid | 70 | | 0 | | | | | -J・ベン作の曲で、セルジオ・メンデス &ブラジル'66でヒットしました。- | |
| 5718 | 11 | 0 | 0 | Mauvais Garcon ろくでなし | ろくでなし | | | | | | | | Ce jour-la dans ce vieux bistro Au bout du monde d'mes souvenirs | latin/rokudenashi.mid | 49 | | 0 | | | | | -アダモ作曲作詞の有名なシャンソン です。日本では越路吹雪が歌って います。- | |
| 5719 | 11 | 0 | 0 | Mes Mains Sur Tes Hanches 夢の中に君がいる | ゆめのなかにきみがいる | | | | | | | | Sois pas fachee si jete chante Les souvenirs de mes quinze ans | latin/yumenonakani.mid | 26 | | 0 | | | | | -1965年のアダモ作のシャンソンです。 日本では越路吹雪が歌っています。- | |
| 5720 | 11 | 0 | 0 | Mon Coeur Est Un Violon 私の心はヴァイオリン | わたしのこころはばいおりん | | | | | | | | Mon coeur est un violon Sur le quel ton ar chet joue Et qui bibre tout du long | latin/violon.mid | 16 | | 0 | | | | | -1947年のMiarka Laparcerie 作の 有名なシャンソンです。- | |
| 5721 | 11 | 0 | 0 | Mon Manege A Moi 私の回転木馬 | わたしのかいてんもくば | Jean Constantin | Norbert Glanzberg | | | | | | Tu me fais tourner la tete Mon maneg' a moi c'est toi Je suis toujours a la fete | latin/kaitenmokuba.mid | 17 | | 0 | | | | | -1958年のJean Constantin作詞、 Norbert Glanzberg作曲の曲で、 今やシャンソンの定番となってい ます。- | |
| 5722 | 11 | 0 | 0 | Nathalie 黒い瞳のナタリー / 哀しみの黒い瞳 | くろいひとみのなたりー かなしみのくろいひとみ | | | | | | | | Nathalie, en la distancia Tu recuerde vive en mi Yo que fui tu amor del alma | latin/nathalie.mid | 55 | | 0 | | | | | -ロシア民謡の「黒い瞳」をもとにして、 1982年にラモン・アルクーサがアレンジ を加え、フリオ・イグレシアスが作詞し、 「ナタリ」という曲名で彼の歌で発表しま した。日本では「哀しみの黒い瞳」の 題名で郷ひろみに歌われています。 また参考にナタリーとは実在の フランス娘の名前だそうです。- | |
| 5723 | 11 | 0 | 0 | Non Ho L'eta 夢みる想い | ゆめみるおもい | M..Panzeri | Nisa | | | | | | Non ho l'eta, non ho l'eta Per amarti, non ho l'eta Per uscire sola con te | latin/yumemiruomoi.mid | 19 | | 0 | | | | | -M..Panzeri 作詞でNisa 作曲の カンツォーネです。ジリオラ・チン クェッティが歌っています。- | |
| 5724 | 11 | 0 | 0 | Padam...Padam... パダン・パダン | ぱだんぱだん | | | | | | | | Cet air qui m'obsed' jour et nuit Pourtant n'est pas ne d'aujourd'hui | latin/padam.mid | 18 | | 0 | | | | | -1951年のアンリ・コンテ作詞、ノルベール ・グランツ・ベール作曲のシャンソンです。 「パダン・パダン」とは心臓の鼓動の音の ことでエディット・ピアフが曲を口ずさんで いたのをコンテが聞いて作詞したと云わ れています。- | |
| 5725 | 11 | 0 | 0 | Paroles Paroles あまい囁き | あまいささやき | Giancarlo Del Re、Leo Chiosso | Gianni Ferrio | | | | | | Encore des mots toujour des mots Les memes mots Rein que des mots | latin/paroles.mid | 74 | | 0 | | | | | -1972年のシャンソンで作詞は Giancarlo Del Re とLeo Chiosso 、作曲は Gianni Ferrio が行い、 ダリダの歌で知られています。- | |
| 5726 | 11 | 0 | 0 | Patricia パトリシア | ぱとりしあ | | | | | | | | Kiss her, and your lips will always want Patricia Strool her, see Patricia move with all her charms | latin/patricia.mid | 88 | | 0 | | | | | -ペレス・プラードの1958年の 曲ですが、後にボブ・マーカス が歌詞をつけています。- | |
| 5727 | 11 | 0 | 0 | Poupee De Cir', Poupee De Son 夢見るシャンソン人形 | ゆめみるしゃんそんにんぎょう | | | | | | | | Je suis un' poupee de cire Une poupee de son Mon coeur est grave dans mes chansons | latin/poupee.mid | 41 | | 0 | | | | | -1965年のSerge Gainsbourg の作の ポピュラー・シャンソンでフランス・ ギャルが歌って大ヒットしました。- | |
| 5728 | 11 | 0 | 0 | Quand Refleuriront Les Lilas Blancs すみれの花咲く頃 | すみれのはなさくころ | | | | | | | | Printemps, printemps ! C'est toi Qu'on guette dans les bois | latin/sumirenohana.mid | 35 | | 0 | | | | | -1929年にウィーンのフランツ・デーレに より作曲されフリッツ・ロッターによって 作詞されましたが、翌年フランスのLeo Leievre、Henri Varna、Fernand Rouvray によってフランス語の詩がつけられ、その 時フランスに留学していた宝塚の白井 鉄造が日本に持ち帰り、現在は宝塚歌劇 のテーマ・ソングになっています。題名の 花は元はニワトコでしたがフランスでは リラになり日本でスミレに変わっています。- | |
| 5729 | 11 | 0 | 0 | Quizas,Quizas,Quizas キサス・キサス・キサス | きさすきさすきさす | | | | | | | | Siempre que re pregunro Que cuando como y donde | latin/quizas.mid | 3 | | 0 | | | | | -キューバのオスパルド・ファレスが1947年に 発表したボレロの曲ですが、日本ではトリオ ・ロス・パンチョスの歌で有名です。歌はスペ イン語ですがナット・キング・コールの歌も味 があります。- | |
| 5730 | 11 | 0 | 0 | Sans Toi Mamie サン・トワ・マミー | さんとわまみー | | | | | | | | Je sais tout est fini J'ai perdu ta con fiance | latin/sanstoimamie.mid | 21 | | 0 | | | | | -これもアダモ作のシャンソンです。 日本では越路吹雪が歌っています。- | |
| 5731 | 11 | 0 | 0 | Save The Last Dance ラストダンスは私に | らすとだんすはわたしに | | | | | | | | You can dance every dance With the guy who gives you the eye | latin/lastdance.mid | 38 | | 0 | | | | | -この曲はシャンソンとして有名ですが 本来は1960年にアメリカのモート・シュ ーマンが作曲し、ダック・ポマスが作詞 したポピュラーであり、ドリフターズのレ コードで大ヒットした。その後アント゜レ・ サルヴァとフランソワ・レナによりフラン ス語の歌詞がつけられダリダなどの歌 でシャンソンとして、現在では定番の一 つとなっています。- | |
| 5732 | 11 | 0 | 0 | Se Piangi, Se Ridi 君に涙とほほえみを | きみになみだとほほえみを | | | | | | | | Se piangi amore, lo piango conte Perche tu fai parte di me | latin/sepiangi.mid | 19 | | 0 | | | | | -Gianni Marchetti とRoberto Satti の 作のカンツォーネでボビー・ソロが歌っ ています。- | |