id | kyokushu-id | page | num | tunename | yomi | sakushi | sakkyoku | singer | key | firsttone | hightone | lowtone | utaidashi | filename | filesize(KB) | youtubeid | GVid | time | Save | Gashitsu | Stripper | remarks | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
int(11) | int(11) | int(11) | int(11) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | int(11) | varchar(20) | int(11) | varchar(20) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | varchar(255) | ||
7053 | 11 | 0 | 0 | 七つの子 | ななつのこ | 野口雨情 | 本居長世 | 烏 なぜ啼くの 烏は山に 可愛 七つの 子があるからよ | jojoh/nanatsunoko.mid | 3 | 0 | 0:53 | ||||||||||||
7054 | 11 | 0 | 0 | 庭の千草 | にわのちぐさ | イギリス民謡、里見 義 訳詞 | イギリス民謡 | 庭の千草も 虫の音も 枯れて淋しく なりにけり ああ 白菊 ああ 白菊 | jojoh/niwanochigusa.mid | 5 | 0 | 1:14 | ||||||||||||
7055 | 11 | 0 | 0 | 眠りの精 | ねむりのせい | Johannes Brahms、堀内敬三 訳詞 | ドイツ民謡 | 月住む園に 花も草も 頸を垂れて 夢を追いぬ | jojoh/nemurinosei.mid | 14 | 0 | 4:54 | ||||||||||||
7056 | 11 | 0 | 0 | ねんねのお里 | ねんねのおさと | 中村雨紅 | 杉山長谷夫 | ねんねのお里は よいお里 こんもり小山が 西ひがし | jojoh/nennenoosato.mid | 4 | 0 | 1:55 | ||||||||||||
7057 | 11 | 0 | 0 | 野菊 | のぎく | 石森延男 | 下総皖一 | 遠い山から 吹いて来る 小寒い風に ゆれながら けだかくきよく におう花 | jojoh/nogiku.mid | 5 | 0 | 1:55 | ||||||||||||
7058 | 11 | 0 | 0 | 野ばら | のばら | Johann Wolfgang von Goethe、近藤朔風 訳詞 | Heinrich Werner | 童は見たり 野中のばら 清らに咲ける その色愛でつ | jojoh/nobara.mid | 7 | 0 | 2:14 | ||||||||||||
7059 | 11 | 0 | 0 | 野薔薇 | のばら | 三木露風 | 山田耕筰 | 野ばら 野ばら 蝦夷地の 野ばら 人こそ知らね あふれ咲く | jojoh/nobara-y.mid | 5 | 0 | 0:46 | ||||||||||||
7060 | 11 | 0 | 0 | 箱根八里 | はこねはちり | 鳥居 忱 | 瀧 廉太郎 | 箱根の山は 天下の険 函谷関も 物ならず 万丈の山 千仞の谷 前に聳え 後に支う | jojoh/hakonehachiri.mid | 12 | 0 | 2:23 | ||||||||||||
7061 | 11 | 0 | 0 | 箱根八里は | はこねはちりは | 日本古謡 | 山田耕筰 編・作曲 | 箱根八里は 馬でも越すが 越すに越されぬ 大井川 | jojoh/hakonehachiriwa.mid | 3 | 0 | 1:09 | ||||||||||||
7062 | 11 | 0 | 0 | 羽衣 | はごろも | 林 柳波、文部省唱歌 | 橋本国彦、文部省唱歌 | 白い はまべの 松原に 波が よせたり かえしたり | jojoh/hagoromo.mid | 3 | 0 | 0:37 | ||||||||||||
7063 | 11 | 0 | 0 | 初恋 | はつこい | 石川啄木 | 越谷達之助 | 砂山の砂に腹這い 初恋の いたみを遠くおもい出ずる日 | jojoh/hatsukoi.mid | 9 | 0 | 2:11 | ||||||||||||
7064 | 11 | 0 | 0 | 花 | はな | 武島羽衣 | 瀧 廉太郎 | 春のうららの 隅田川 のぼりくだりの 船人が | jojoh/hana.mid | 10 | 0 | 2:06 | ||||||||||||
7065 | 11 | 0 | 0 | 花かげ | はなかげ | 大村主計 | 豊田義一 | 十五夜お月さま ひとりぼち 桜吹雪の 花かげに | jojoh/hanakage.mid | 7 | 0 | 2:55 | ||||||||||||
7066 | 11 | 0 | 0 | 花の街 | はなのまち | 江問章子 | 團 伊玖磨 | 七色の谷を越えて 流れて行く 風のリボン | jojoh/hananomachi.mid | 9 | 0 | 1:51 | ||||||||||||
7067 | 11 | 0 | 0 | 花火 | はなび | 井上 赳、文部省唱歌 | 下総皖一、文部省唱歌 | ドン となった 花火だ きれいだな 空いっばいに ひろがった | jojoh/hanabi.mid | 4 | 0 | 0:35 | ||||||||||||
7068 | 11 | 0 | 0 | 花嫁人形 | はなよめにんぎょう | 蕗谷虹児 | 杉山長谷夫 | 金襴緞子の 帯しめながら 花嫁御寮は なぜ泣くのだろ | jojoh/hanayomeningyo.mid | 6 | 0 | 1:41 | ||||||||||||
7069 | 11 | 0 | 0 | 埴生の宿 | はにゅうのやど | J.W.Payne、里見 義 訳詞 | Sir Henry Rowley Bishop | 埴生の宿も わが宿 玉の装い 羨まじ | jojoh/hanyunoyado.mid | 6 | 0 | 1:44 | ||||||||||||
7070 | 11 | 0 | 0 | 母の歌 | ははのうた | 板谷節子 | 橋本國彦 | ごらんよ 坊や あの海を 沖は朝凪 お陽さまよ 坊や海の子 すくすくと | hahanouta.mid | 5 | 0 | 1:05 | ||||||||||||
7071 | 11 | 0 | 0 | 浜千鳥 | はまちどり | 鹿島鳴秋 | 弘田龍太郎 | 青い月夜の 浜辺には 親を探して 鳴く鳥が | jojoh/hamachidori.mid | 6 | 0 | 1:58 | ||||||||||||
7072 | 11 | 0 | 0 | 浜辺の歌 | はまべのうた | 林 古渓 | 成田為三 | あした浜辺を さまよえば 昔のことぞ 忍ばるる 風の音よ 雲のさまよ | jojoh/hamabenouta.mid | 6 | 0 | 1:58 |