Libra 情報館 ver.3.06

F = datas/kk-toranomaki-010.txt
2023-10-11 17:47:14 更新
INDEX
▼ページボトムへ

10 坂本龍馬について

カテゴリ:歴史・史跡
←前の記事  虎の巻目次  ランダム  次の記事→

MAIN
坂本龍馬は[r:土佐:]出身で、薩長同盟の締結や大政奉還(たいせいほうかん)の実現に功績を残した人物である。

伏見の[r:寺田屋:]で、伏見奉行配下の捕り方の襲撃を受けたが、[r:お龍:]の機転や高杉晋作から贈られたピストルで迎撃し、難を逃れた。

慶応3年(1867)4月、海運を行う[r:海援隊:]を結成し、その隊長になる。そして材木商の[r:酢屋:]に京都本部を設けた。

慶応3年(1867)11月、潜伏先の醬油商・[r:近江屋:]で[r:京都見廻組:]の襲撃を受け、中岡慎太郎と共に殺害された。

龍馬と中岡の墓所は、京都市街を一望できる東山の[r:京都霊山(りょうぜん)護国神社:]にある。
/MAIN

 毎年、11月15日の坂本龍馬の命日には龍馬祭が催され、多くの龍馬ファンがお参りする京都霊山護国神社は、東山区・高台寺の南にある「維新の道」を上り切った所にある。明治天皇により、維新に命を懸けた志士たちの霊を祀るために創建された官祭招魂社である。木戸孝允(たかよし)、中岡慎太郎、古高俊太郎ら幕末の志士たちのほか、日清、日露、太平洋戦争などの戦死者の霊が祀られている。
[EOF]

▲ページトップへ
Copyright ©2013-2025 Libra0977.   All Rights Reserved.   last updated 2024.5/3.
INDEX
Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)