Libra 情報館 ver.3.06
F = datas/kk-toranomaki-022.txt
2023-10-11 13:33:46 更新
INDEX
▼ページボトムへ
22 宇治上神社について
カテゴリ:神社・寺院
←前の記事 虎の巻目次 ランダム 次の記事→
MAIN
宇治上(うじかみ)神社は世界遺産。日本最古の神社建築とされる[r:本殿:]は、鎌倉時代の[r:拝殿:]とともに国宝である。
境内の湧水「[r:桐原水:]」は、宇治七名水の一つに数えられる。
/MAIN
宇治には古くから名水が湧いていた。室町時代、足利義満が茶の栽培を奨励し、宇治が「宇治七茗園」などに代表される茶産地として知られるにつれ、「宇治七名水」の名も高まったとみられる。年月を経て六つの名水はなくなり、現在は「桐原水」だけが宇治上神社境内に湧き出ている。他の六つの名水は「阿弥陀水」「法華水」「公文水(くもんすい)」「百夜井(ももよい)(百夜月井)」「泉殿水」「高浄水」の名があったが、いずれも今は碑を残すのみである。
[EOF]
▲ページトップへ
Copyright ©2013-2025 Libra0977. All Rights Reserved. last updated 2024.5/3.
INDEX
Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)