Libra 情報館 ver.3.06
F = datas/kk-toranomaki-029.txt
2023-10-11 16:00:31 更新
INDEX
▼ページボトムへ
29 随心院について
カテゴリ:神社・寺院
←前の記事 虎の巻目次 ランダム 次の記事→
MAIN
隋心院(ずいしんいん)は、[r:小野小町:]ゆかりの寺として知られている。
3月下旬には、菅笠に薄紅色の梅花を挿した少女たちが華やかに踊る、[r:はねず踊り:]が行われる。
[r:深草少将:]が小町の元に通い続けたという百夜通い伝説が残る。
/MAIN
隋心院が立つ地は古くから小野氏の根拠地で、仁明(にんみょう)天皇に仕えた歌人・小野小町も、宮中を下ってから、晩年をこの地で過ごした。境内には小町ゆかりの遺跡が残る。化粧井戸は小町が朝な夕な顔を洗った井戸で、この水で顔を拭くと美人になれるという。文塚は深草少将が小町に送った恋文が収められている。卒塔婆(そとば)小町像が小町の晩年の姿。絶世の美女と讃えられた小町も晩年は容色衰え、見る影もない老婆だったとされる。
[EOF]
▲ページトップへ
Copyright ©2013-2025 Libra0977. All Rights Reserved. last updated 2024.5/3.
INDEX
Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)