Libra 情報館 ver.3.06

F = datas/kk-toranomaki-039.txt
2023-10-13 10:13:20 更新
INDEX
▼ページボトムへ

39 建仁寺について

カテゴリ:神社・寺院
←前の記事  虎の巻目次  ランダム  次の記事→

MAIN
建仁寺は、宋から茶のタネを持ち帰り、禅宗とともに喫茶の風習を広めた[r:栄西:]により開かれた。

江戸時代初期の画家・[r:俵屋宗達:](たわらやそうたつ)の代表作「[r:風神雷神図屏風:]」(国宝)を所蔵する。
/MAIN

 俵屋宗達は江戸時代初期の京の大画家。富裕な町衆の出身で俵屋という絵画工房を主宰し、扇絵や巻物、色紙などを制作。平安王朝の古典美にあこがれ、本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)と「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」(重文)などを合作した。建仁寺の「風神雷神図屏風」は宗達の最高傑作といわれ、琳派をはじめ多くの画家に模写されている。二曲一双の金屏風(びょうぶ)に風神と雷神を対峙させ、躍動感を持たせた見事な構図。自由闊達(かったつ)な描写は評価が高い。
[EOF]

▲ページトップへ
Copyright ©2013-2025 Libra0977.   All Rights Reserved.   last updated 2024.5/3.
INDEX
Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)