京都検定3級虎の巻 1.00 2023-10-10 11:15
虎の巻目次 虎の巻編集 ランダム 問題
F = kk-toranomaki-001.txt
1 秦氏について
カテゴリ:歴史・史跡
虎の巻目次 ランダム 次の記事→
秦氏(はたし)は優れた土木技術で桂川流域を開発し、養蚕や機織りなどの新しい技術を伝えた。
「太秦(うずまさ)」は秦氏が絹をうず高く積んで、天皇に献上したことにちなむ地名とされている。
赤字非表示
秦氏は応神天皇の御代に朝鮮半島から渡来し、現在の太秦一帯を本拠として隆盛を極めた。なかでも族長の秦河勝(かわかつ)は聖徳太子の有能な側近として活躍、太秦・広隆寺の前身となる蜂岡寺を創建したとされる。『日本書紀』によると推古天皇11年(603)、聖徳太子から大事な仏像を譲り受け、寺を創建して祀った。この仏像が、国宝第一号に指定された広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしいぞう)(宝冠弥勒)とも考えられている。秦河勝は猿楽の祖で、能楽の観阿弥(かんあみ)・世阿弥(ぜあみ)も子孫との説もある。
[EOF]
---- [ eof ] -----
Copyright ©2023-2025 libra0977. All Right Reserved.