京都検定3級虎の巻 1.00 2023-10-10 11:15
虎の巻目次 虎の巻編集 ランダム 問題
F = kk-toranomaki-011.txt
11 槇村正直について
カテゴリ:歴史・史跡
←前の記事 虎の巻目次 ランダム 次の記事→
槇村正直(まきむらまさなお)は第二代京都府知事で、明治時代初期の京都の振興に尽力した。
舎密局(せいみきょく)・女紅場(じょこうば)・勧業場の設置、新京極(しんきょうごく)の開通などを推進した。
赤字非表示
槇村正直は、事実上の東京遷都によって衰退した京都の復興を目指し、大胆な近代化を推進。理科学研究学校の舎密局を設立し、ドイツの化学者ゴットフリート・ワグネルを教授として招聘(しょうへい)した。舎密局ではワグネルの指導で陶磁器や七宝(しっぽう)の釉薬(ゆうやく)、ガラス、氷砂糖、ラムネ水、石鹸、漂白粉などを製造し、技術革新に貢献。槇村はほかに日本初の小学校の開設、博覧会の開催、女学校・女紅場の創設、都をどりの実施など、まさに八面六臂(ろっぴ)の活躍をした。
/[EOF]
---- [ eof ] -----
Copyright ©2023-2025 libra0977. All Right Reserved.