京都検定3級虎の巻   1.00   2023-10-10 11:15
虎の巻目次  虎の巻編集  ランダム  問題  
F = kk-toranomaki-015.txt

15 上賀茂神社について

カテゴリ:神社・寺院
←前の記事  虎の巻目次  ランダム  次の記事→


上賀茂神社の正式名称は「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社で、世界遺産に登録されている。

名物菓子・やきもちの正式名は、神紋のフタバアオイにちなんだ「葵餅」である。

主な神事には、賀茂競馬(くらべうま)(5月5日)、葵祭(5月15日)、烏相撲(9月9日)がある。

赤字非表示

 賀茂競馬(くらべうま)は5月5日に催される。この競馬(くらべうま)が日本の競馬(けいば)の発祥とされる。競馬はもともと端午の節句に天下泰平・五穀豊穣を願って宮中で行われていたもので、やがて神社や有力貴族の邸宅などでも盛んに行われるよすになった。後に相次ぐ戦乱などで衰退したが、上賀茂神社に全国から競馬料として荘園が寄進され、神社の氏人が乗り手を務めて、11世紀に宮中から移された。以後、長く守り伝えられている。
//賀茂別雷神社
[EOF]
---- [ eof ] -----
Copyright ©2023-2025 libra0977.   All Right Reserved.