京都検定3級虎の巻 1.00 2023-10-10 11:15
虎の巻目次 虎の巻編集 ランダム 問題
F = kk-toranomaki-017.txt
17 下鴨神社について
カテゴリ:神社・寺院
←前の記事 虎の巻目次 ランダム 次の記事→
下鴨神社の正式名称は、賀茂御祖(かもみおや)神社で、世界遺産に登録されている。
社叢(しゃそう)は糺(ただす)の森である。
主な神事には葵祭(5月15日)、御手洗(みたらし)祭(7月土用丑(うし)の日)がある。
赤字非表示
糺の森は下鴨神社境内にうっそうと茂る森で、約12万4000㎡、東京ドームの約3倍の広さ。賀茂川と高野川二つの川の合流点である出町柳の三角州に広がる。古くから神聖な場所で、紀元前3世紀頃の原生林と同じ植生が伝わり、平成6年(1994)には世界遺産に登録された。森の各所に「鴨の七不思議」といわれる伝承の木や池がある。その一つ「連理の賢木(さかき)」は、2本の木が途中から1本に結ばれており、縁結びのご利益があるとされる。
//賀茂御祖神社、糺の森、御手洗祭
[EOF]
---- [ eof ] -----
Copyright ©2023-2025 libra0977. All Right Reserved.