京都検定3級虎の巻   1.00   2023-10-10 11:15
虎の巻目次  虎の巻編集  ランダム  問題  
F = kk-toranomaki-018.txt

18 平安神宮について

カテゴリ:神社・寺院
←前の記事  虎の巻目次  ランダム  次の記事→


平安神宮は明治28年(1895)、平安奠都(てんと)1100年を記念して建てられた。

祭神は、桓武天皇孝明天皇である。

社殿は平安京大内裏(だいだいり)の政庁であった朝堂院を約8分の5に縮小復元したものである。

琵琶湖疎水の水を引き込んだ神苑のうち、東・中・西の3苑は七代目小川治兵衛の作である。

赤字非表示

 明治維新で天皇が去った京都は一時衰退に向かうと思われた。そんな京都を復興しようと、平安奠都から1100年を記念して明治28年(1895)に関西初の第4回内国勧業博覧会を開催、その博覧会場・岡崎に建てられたのが平安神宮である。祭神は桓武天皇と、昭和15年(1940)には平安京に在住した最後の天皇である第121代・孝明天皇が合祀された。参道の大きく赤い鳥居は高さ24.4mもあり、国の登録有形文化財に指定されている。
/[EOF]
---- [ eof ] -----
Copyright ©2023-2025 libra0977.   All Right Reserved.