NPtest 情報館 ver.3.04
F = datas/hiddensingle.txt
2020-11-19 23:57:03 更新
INDEX
▼ページボトムへ
ヒデン・シングル
indexへ戻る
ナンプレテクニックへ戻る
ナンプレのルールでは、縦の一列、横の一行、太線で囲まれたブロック内に同じ数字が重複して入ってはいけないことになっています。ですから、すでに入っている数字は、同じ行、同じ列、同じブロック内には入りません。
ある行、列またはブロック内にある数字が入る可能性のあるマスが一か所しかない場合、そのマスはその数字で確定できます。これをヒデン・シングル (Hidden Single) といい、ナンプレ解法テクニックとしては最も基本的なものです。
例題

この例で 1 に着目してみると、a行、c行はすでに 1 があります。B列、C列にも 1 があるため、左上ブロック内で 1 が入る可能性があるのは Ab のみです。よって、Ab に 1 が入ることが確定できます。
同様に、E列、h行に 2 があるため、下中のブロックで 2 が入るのは Fi のみなので、 Fi=2 が確定。
Fi=2 が確定したことで、右下のブロックで 2 が入るのは Ig のみとなりましたので Ig=2 が確定します。
この例題をさらに解き進めたところ、次のような途中経過になりました。

ここで c行に注目すると、I列にはすでに 8 がありますから、c行で 8 が入り得るのは Gc のみです。よって、Gc=8 が確定します。
同様に f行では、Hf,Ifには 8 が入れられませんから、Bf=8 が確定します。
ここで F列に注目すると、Fb,Fd に 1 は入れられませんから、1 が入り得るのは Fh のみです。よって Fh=1 が確定します。
ブロック内のヒデン・シングルは比較的容易に見つかりますが、行や列のヒデン・シングルは見落としやすいので気をつけましょう。
[EOF]
▲ページトップへ
Copyright ©2013-2025 Libra0977. All Rights Reserved. last updated 2020.7/2.
INDEX
Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)