京都検定3級虎の巻 1.00 2023-10-10 11:15
虎の巻目次 虎の巻編集 ランダム 問題
F = kk-toranomaki-033.txt
33 仁和寺について
カテゴリ:神社・寺院
←前の記事 虎の巻目次 ランダム 次の記事→
仁和寺(にんなじ)は世界遺産に登録され、古来、詩歌に読まれた「御室(おむろ)桜」で知られる。
裏山には、四国八十八ヶ所霊場の写し霊場である「OMURO88(旧称 御室八十八ヶ所霊場」が設けられている。
赤字非表示
仁和寺の境内中央やや西側は「御室桜」と呼ばれる桜がある。満開が4月初旬から中旬頃と遅く、京都市内では桜の見納め。樹高が2~3mと低いのが特徴で、地をはうように咲き乱れるので、手に取るように桜を楽しめる。花(鼻)が低いことから「お多福桜」とも呼ばれ、「わたしゃお多福 御室の桜 鼻は低くても人が好く」と歌われるように、京都では鼻と背の低い女性のことを御室桜に例えて言うことがある。
/[EOF]
---- [ eof ] -----
Copyright ©2023-2025 libra0977. All Right Reserved.