1. 質問に「わからない」と答える型 (例) I don't know what to do. (何をしたらいいかわかりません。) (例) I don't know if it will rain tomorrow. (明日、雨が降るかどうかは知りません。)
おなじみの I don't know ... 「…はわかりません(知りません)」ですね。 うしろには why や what、if などと一緒に名詞句や文を置いて使えます。 質問に対して I don't know. と返すと、「質問に興味がない」というニュアンスになり、よい印象を与えません。
2. I'm not sure. との違いは? I'm sure ... は「…であると確信している」という意味です。否定形の I'm not sure ... は「…であると確信が持てない」「…であるとはっきりとわからない」という意味になります。 (例) I'm not sure whether he will come. (彼が来るかどうかは、よくわからない) (例) I'm not sure they have it. (彼らがそれを持っているかは、よくわからない)
I don't know. 「わかならい」に比べると、「よくわからない」とあいまいなニュアンスになります。 そのため、I don't know. よりも I'm nor sure. を使ったほうが、やわらかい印象を与えられます。